KANEKOのジェフ雑談

ジェフを定点観測。戦術的だったり、スポーツ科学的だったり、叙情的だったり。

【ジェフ批評】2022第6~8節vs栃木SC・アルビレックス新潟・FC町田ゼルビア

三連戦が始まると同時に爆裂な連勤が始まり、体の不調もあってなかなか書けなかったので連戦分をまとめて書かせていただきます。さらに、ジェフ雑談からジェフ批評にタイトルのマイナーチェンジも行わせていただきました。

 

さて、今季最初の連戦ですが、苦手な北関東アウェイ・相性の悪いホーム新潟・試合前の時点で二位の町田と、苦しい連戦になることが予想されました。

 

三試合をそれぞれ詳しく見ていくというよりは、三試合を通しての変化について見ていこうと思います。

まずは栃木戦。前節までの流れ通り、ボランチにチャンが入り、守備的な形でゲームに入ります。シャドーにはブワニカではなく風間が。この時点での風間の評価としては、攻撃では渋滞を生み出してしまうが、守備のタスクはシャドー候補の中で一番的確にこなせる選手という感じでした。やはりこの試合も攻撃の形は見えず、終盤になってようやく、左サイドに入った秋山や左に流れてくる見木の連携からゴールが生まれましたが、アディショナルタイムに劇的な失点を喫して敗戦。試合を通して厳しい展開でした。

 

そして新潟戦。この試合からは熊谷が先発に復帰し、チャンがCBに。昨年後半戦のベースにかなり近い形になりました。西久保がメンバー外となり、右WBに福満、左に秋山を起用。

配置に決定的な違いがあるわけではありませんでしたが、やはり中盤に本職の熊谷と田口を並べることで、ボール保持と展開の質は圧倒的に向上。前節までに比べると、プレッシングの開始位置もかなり高くなりました。攻撃の形も、右サイドに人数をかけて熊谷、福満、風間、新井一で崩そうという姿勢と、人数をかけたところから見木あるいは田口を経由して左サイドでスピードを上げて勝負という形は、狙いが明確に見えてよかったと思います。特に、前半に秋山が仕掛けから一枚外してクロスを上げたシーンは狙い通りの形だったのではないでしょうか。ただ、同時に大きな課題が見えた試合でもあったことは否めません。そもそも右サイドに人数をかけた際にボールをロストしてしまうと、後ろにはチャン、鈴木の二枚のみでカウンターへの対応が迫られてしまいます。特に新潟の本間のような運べる選手がいると、一気に大きなピンチを招いてしまいます。今回、新潟のカウンターが精度高く決まらなかったのはラッキーだと考えるべきで、構造的には改善の余地があります。確かに、前節まで見えなかった攻撃の形が見えてきたことは大きいのですが、得点への期待値と失点への期待値で考えた時に収支はマイナスなのではないでしょうか。J2屈指の対人能力を持つチャン、鈴木の個人能力に賭けるというのも一つの手ではあるのかも知れませんが、それでも失点の増加は避けては通れないでしょう。

 

さらに中3日で迎えた町田戦。この試合ではスタメンは前節からそのまま。躍動感あるプレッシングと、右サイドの崩しが見られました。エンターテインメントとしては従来のサッカーより格段に面白く、ワクワクするような試合展開でしたが、プレッシングにつり出されたボランチの背後を使われるシーンや、右サイドで人数をかけすぎて手詰まりになったところからカウンターを受けるシーンでは、かなり危険な形を作られてしまいました。5-4のブロックを敷いて守りを固める戦い方から変化を遂げつつある印象ですが、まだまだリスクマネジメントの点で不安が残ります。

 

三試合とも、劇的な形での試合の決着となりましたが、劇的さに目を取られて課題が見えなくなってしまうのは怖い。何より我々ジェフサポがその怖さを知っているはずです。(フクアリの奇跡翌年の降格や、エスナイデル体制の終焉、etc...)良い時ほど課題に目を向け、さらによくなっていくことを期待したいと思います。次節は首位、横浜FC戦。ホームフクアリで必ずや勝利をしましょう。

 

 

 

【おわりに】

あまり書くべきことではないのかもしれませんが、気になったので。新潟戦、町田戦と審判団の不安定さが露呈されているように感じます。特に町田戦のチャンに関しては、VARがいれば間違いなくDOGSOで一発退場となるシーンでした。(選手生命を脅かすような危険なチャージだとは思いませんが。)もちろん長い目で見れば、ジェフが損をするシーンもあるでしょうし、収支はゼロに収束すると思っていますが、選手を守るためにも、ファンの満足度を上げるためにもレフェリングの質は向上されなければならないと強く感じます。誹謗中傷はあってはなりませんが、感情的でない建設的な批判と議論はなされるべきでしょう。スムーズでストレスのない試合が運営されることを期待します。

【ジェフ雑談】2022第5節vsザスパクサツ群馬

ここまでホームでは一分、一敗。山形戦は多くの離脱者がいたとはいえ、そろそろホーム初勝利がほしいジェフ。

スタメンは前節から変更なし。ベンチには小林と熊谷が復帰。代わってメンバーから外れたのはサウダーニャと篠原。おそらくコンディション的な問題もあるのでしょうが、昨年まで離脱者が多く戦力的にやりくりが難しかったボランチが飽和。ベンチの攻撃的なカードは高卒ルーキーの佐久間のみと、心許ない状態に。守備の堅い群馬相手なので、先制されるとかなり苦しいな、というのが試合前の感想。嫌な予感というのは的中するものですね。

 

前半から、守備でうまく嵌め込めないジェフ。特に右サイドのブワニカ・小島・西久保のラインはSBを誰が捕まえるかがはっきりせず、後手に回ってしまった印象。開始早々、ジェフから見た右サイドを見事に崩されて失点してしまいます。この場面では、西久保が見ていたSHの受け渡しが上手くいかず、相手SBの山中に完全に裏を取られてしまいました。もちろんこの場面は西久保だけのミスではなく、右サイド全体として守備が上手くいっていなかった訳ですが、デビュー戦となったアウェイ琉球戦から気になっていた西久保の守備対応から失点を招いてしまいました。ただ、西久保は現状攻撃面でチームに大きなプラスをもたらせる選手。4バックのサイドバックとしては難しいかも知れませんが、WBとして攻撃性能を存分に発揮しながら守備時の判断は少しずつ向上させてくれれば、このまま使い続けてもチームとしてトータルで見ればプラスになるのではないでしょうか。

 

失点後は、攻勢に出るジェフ。CB佐々木からのフィードやセットプレーは精度が高く、今後も大きな武器になりそうなところですが、最後の決定力を欠きます。後半開始から、田口と風間を投入し、より安定した保持を後半通して続けますが、なかなか決定機には至らず。見木が迎えたチャンスも相手GK櫛引のファインセーブに阻まれ得点ならず。終盤はパワープレーに転じ、最後までゴールに迫りましたが、そのまま試合終了。やはり、先制されるとかなり苦しい試合になるというのは昨季、一昨季からの継続した課題です。圧倒的な個をもつストライカーがいれば、また状況も変わってくるのかもしれませんが、現有戦力でいかにして点を取るか。

セットプレーには大きな可能性を感じますが、とはいえまだまだ決定力不足。攻撃面の整備が喫緊の課題です。

何よりも、ホームで勝てないのは苦しい。興行として、ホームでは勝利を目指し続けてほしいものです。

【ジェフ雑談】2022第4節vsツエーゲン金沢

前節のホーム山形戦は、苦しいチーム状況の中なんとか勝点1をもぎ取ったジェフ。直近の対戦成績ではかなり優位に立つ金沢戦に挑みます。

 

メンバーは概ね前節を踏襲。先発にブワニカが入り、ベンチには田口が復帰。前節はかなり引いての5-3-1-1をベースにしましたが、今節は従来の3-4-2-1のような形に。対する金沢はオーソドックスな4-4-2。10番の嶋田を欠いて千葉をホームに迎えます。金沢の庄司はセレッソからの武者修行中のイメージでしたが、今季から完全移籍していたんですね。松田や松本ら若手の活躍も目を引きます。

 

序盤はジェフが押し込む展開。前前節の琉球戦と合わせて、基本的な攻撃の狙いは見えてきたような気がします。琉球戦ではサウダーニャが取っていた相手左SB裏のスペースを、同じ位置で起用されたブワニカが狙う展開。そもそも4-4-2に対してはWBと外側のCBの位置どりで必ずズレが生じるので、WBがつりだした裏のスペースを狙うのは効果的な方法でしょう。得点シーンも右サイドの深い位置に抜け出した櫻川の折り返しから生まれました。見木にとっては待望の今季初ゴール。エースの復調はチームにとっても必要不可欠。彼の特異性は、得点への嗅覚は言わずもがなですが、中央で前を向く懐の深いターンと失わずに前進しつつ最適な判断を下せるところにあると思います。ベストフォームと比べると、まだまだ「見木なら失わない」と感じる場面でのロストが多いように思えますが、得点をきっかけに調子が上向いてくれることを期待しましょう。

 

先制後、特に後半の立ち上がりは押し込まれる時間が続きますが、GK新井章を中心に粘り強い守備。ブワニカのロストから決定機もファインセーブでチームを救います。ただ、この場面で気になったのはCBの立ち位置。両脇のCBが高い位置を取って攻撃に厚みを加えることは重要ですが、失った際の守備を考えると諸刃の剣。縦パスに対するサポートの位置は修正の余地がありそうです。

 

前節デビューの17歳矢口に続いて、今節はU-18から昇格の佐久間がデビュー。守備の時間が長く、特性までは見えてきませんでしたが、守備面のタスクをしっかりこなしました。また、開幕戦ではスタメンだったもののその後は出場機会が限られている風間は、終盤の投入からボールキープなどしっかりクローザーとしての役割を全う。もどかしい状況だと思いますが、長いシーズンの中で彼のような経験ある選手は必ず必要とされる時が来るでしょう。

 

若手選手たちの活躍もあり、アウェイで勝点3を掴んだジェフ。まだまだ内容面では不足もありますが、シーズンは始まったばかり。次節は今季初の連勝目指して後押しをしましょう。

【ジェフ雑談】2022第3節vsモンテディオ山形

f:id:KANEKONEKKO:20220309155733j:plain



 

新型コロナウイルスの陽性判定および濃厚接触者の特定により、苦しい状況に置かれた今週のジェフ。チーム関係者をはじめ、多くの方の尽力により試合開催されたことに、まずは敬意を表したいと思う。

 

今節を前に、前節デビューのDF西久保をU-19日本代表候補キャンプから呼び戻し、U-18所属のDF矢口を2種登録することでなんとか人数を揃えたジェフ。試合前には様々な憶測が飛び交いましたが、先発は前節から4人入れ替え。佐々木、西久保、小島、櫻川がスタメン入り。更にベンチにはGK松原、2種登録されたばかりの矢口、FW佐久間、ブワニカ、川又が今季初めてメンバー入り。文字通り総力戦で山形に挑む。川又は昨季は負傷で一度もベンチ入りがなかったため、サポーターも大いに盛り上がった。結果的に出番は回ってこず、試合前のウォーミングアップの様子からももしかしたら万全ではないのかもしれないが、彼の復帰は明るいニュース。今後の完全復活に期待したい。

 

スタメン発表からは配置が予想しづらく、DAZNでは佐々木がボランチに予想されていたが、守備時の布陣はやや変則的な5-3-1-1か。DFラインは右から西久保、鈴木、新井一、佐々木、福満。中盤はチャンミンギュがアンカーで両脇に小島と見木。最前線にサウダーニャで、その後ろに櫻川。この状況とは言え、櫻川ソロモンをトップ下の位置に配すると誰が予想できただろうか。基本は5-3のブロックを作り、プレッシングの際は見木が前線まで追い、櫻川が相手ボランチ18南を消す役割。右は西久保を押し出して、背後のスペースはアンカーのチャンがカバー。左は福満に任せて、チャンミンギュの運動量とボール奪取力に賭けたプレスを選択。山形はジェフの5-3ブロックに苦戦し、なかなかチャンスを作れない。右サイド24横山は福満佐々木がほぼ完封。前線の10山田が低い位置に降りて、入れ替わったボランチ15藤田らが打開しようと試みるも、中央はチャン、新井一が回収。一方のジェフは奪取からカウンターを狙うも山形CB2山崎、31木村の広範囲のカバーをなかなか破れない。

後半に入り疲労が見えてくると、ジェフはプレッシングを捨て5-3のブロック敷きに専念。山形は保持しながらもなかなかブロックの内側に侵入できず。ジェフは交代カードを篠原、ブワニカ、風間、矢口と切り、若手を含めたチーム全員の力で守りきり。最終的には本職はFWの篠原をアンカーに配置するスクランブル状態となったが、最後まで決定機を作らせることなくスコアレスドロー。苦しいチーム状況の中、大きな勝点1を獲得。山形にとっては歯痒い試合となった。

 

苦しい状況での試合を強いられることになってしまったが、若手が多く出場機会を得て、一定の働きをしたのは怪我の功名とでも言うべきだろうか。特に、前節琉球戦の後半から出場してJデビューを飾ったばかりのDF西久保は、フクアリデビュー戦で大きな存在感とポテンシャルを示した。右サイドの空中戦では圧倒し、前半には福満のサイドチェンジを見事なトラップで収めてからの股抜きグラウンダークロス。攻撃面での見事なアイデアを示すと、ロングスローも抜群の飛距離でチャンスを生み出した。前節も気になった点として、守備時の判断についてはまだまだ課題が残るように感じるが、プロの舞台で経験を積むことで改善されていくだろう。

FW篠原も、前節同様短い出場時間ではあったものの、サイドでの力強さや技術の高さを発揮。ブワニカは昨年7月以来の公式戦出場となったが、高い身体能力と独特なリズムのドリブルを披露。2種登録の17歳DF矢口は、(おそらく)井出遥也の記録を抜いて、J2リーグ戦でのジェフ史上最年少出場。見事なボール奪取からのドリブルは惜しくもタッチラインを割ってしまったが、Jの舞台で積極性を見せた。

 

MF田口、小林、末吉ら主力候補の選手たちがメンバー外となった中でポテンシャルを示した若手選手たちが今後メンバー争いに食い込み、チーム内の競争を激しいものにしてほしい。

 

また、先週にはFWチアゴ デ レオンソの加入も発表され、サポーターが心待ちにした昇格へのラストピースがついに揃った。新加入の外国籍選手と2種登録のGK三宅を除き、全選手が3節にしてメンバー入りを果たした。チーム内での競争激化が良い影響をもたらしてくれると期待しよう。

 

 

 

 

 

【ジェフ雑談】2022第2節vsFC琉球

開幕戦のショッキングな敗戦から一週間。Jリーグのある一週間ってこんなに長いものだったっけ?と思いながらの一週間でもあった。

 

第2節はアウェイの琉球戦。DAZNにて観戦。開幕戦からスタメンは3人変更、ボランチの田口に替わって熊谷、2シャドー見木の相方に風間ではなく高木を起用。ワントップは櫻川ソロモンに替えてサウダーニャ。イメージとしては縦に速い選手を起用してきた印象。ベンチメンバーはフレッシュな顔ぶれも。前節のメンバーからの入れ替えは、ひょっとしたらコロナ感染者の影響もあるのかもしれない。

 

試合開始からジェフの狙いは明確。高い位置を取る琉球左SB沼田の背後をスピードのある高木、サウダーニャで突いていく。メッセージのある尹監督の采配となった。琉球CB中川大森の若手コンビの機動力もあり、なかなか右サイド深い位置からの決定機は作り出せないが、右で組み立ててからの福満のカットインミドルがポスト直撃、サイドを変えて末吉の縦突破と一つ目の狙いを布石にして、後手に回る琉球守備陣に次の矢を浴びせる。先制点はセットプレーからの得点となったが、先制点のコーナーを獲得するシーンも、キックオフから繰り返していた沼田の背後のスペースをサウダーニャが取ってマイボールのスローインに繋げたところから始まっている。(あのスローインがジェフボールだったかは中継映像を見る限り微妙ではある。)

采配が見事に的中する形で前半を折り返したジェフ、後半頭から高卒ルーキーの西久保を末吉との交代で投入。三菱養和時代から名の知れた存在で、早期に加入内定した逸材ではあるものの、後半45分間の彼のプレーぶりは先発争いも揺るがしうる大きなサプライズだった。後半開始直後から、右サイドの制空権を制圧。1本目のクロスはミスキックになってしまったが、見事なロングスローも披露。積極的な攻撃参加も見せ、攻撃面で大きなアクセントを加えた。守備面では慎重に入りすぎたのか、ズルズルと下がってしまい選択肢を与えてしまうシーンや立ち位置が気になる場面もあったが、高卒ルーキーのデビュー戦としては上々の出来だったのではないだろうか。また、後半途中からは開幕直前に加入が発表された桐蔭横浜大からのルーキー、篠原もデビュー。リードを守りたい時間帯だったため、攻撃面での彼の良さが発揮される場面は少なかったが、重要な局面で風間ではなく彼がチョイスされたことからも監督からの評価の高さが伺える。同時に途中出場した小島の戦線復帰も含めて、明るいニュースがいくつかあったのも変え難い収穫だった。

後半は、自陣でボール奪取した鈴木のフィードからカウンターでサウダーニャが決め切り加点したジェフが、反撃を一点に抑えて今季初勝利。2点目の場面では、昨季の好調時に見られたようなCBの攻撃参加もあり、本調子を取り戻した感もあった。この場面の形とは少し違うが、やはりこのサッカーをしていく上では、左右のCBが攻撃参加し、WB、シャドーの選手たちとの連携を取りながらサイドを落としていく形はボールを持たされる展開になった時には必要不可欠であるように感じる。開幕戦では、重心が下がってしまい思うようにゴール前の機会を生み出せなかった。今節のような奪ってからのシーンのみならず、ボール保持からの好機を数多く生み出せるようになれば、より盤石になるのではないだろうか。

 

 

3月1日付のリリースで、トップチーム選手の新型コロナ陽性者3名、濃厚接触者10名が特定されたと発表があった。先週中にリリースがあったものも含めると、次節の開催可否は微妙なところである。開催されれば戦力的に、延期されれば日程的に不安が生まれる難しい状況ではあるが、とにかくまずは感染した選手の早期回復を願おう。

 

【ジェフ雑談】2022第1節vsいわてグルージャ盛岡

今季は全試合何か形にしたものを出すぞと意気込んで迎えた開幕戦を土曜に終え、週の半ばである水曜日まで筆が進まなかった。流石に2節の方が近づいてしまうので、初っ端から書かないわけにもいかず筆を執る。高校三年まではシーズンシートを継続し続けていた私にとって、久しぶりのフクアリはいろいろな意味で筆舌に尽くし難い。

 

久しぶりに行くフクアリ、やはり駅からの距離は魅力的。素晴らしいハード面に対して、ソフト面の不親切さが気になる。まず、優先入場の待機列の分かりづらさ。かつてはどこに何の列があるのか一目でわかるようになっていた記憶があるが、案内がどこにあるのかも分からずウロウロと探し回る羽目に。待機列にはアルファベットが振り分けられていたが、そもそも自分がどのアルファベットなのかも知らない。なんとなく正しそうな場所に並んでみたものの、スタッフの対応も悪印象。コロナ禍で対応が大変なのも分かるが、あくまでこれは興行。観客に良い観戦体験を与えることがクラブの仕事の全てだと言っても良い。待機列以外にも、試合前からあまりにも残念な部分が目についた。

続きを読む